人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自殺と模倣とマス・メディア

「報道が頻繁に繰り返されるほど、群発自殺が拡大していく条件

が整ってくる。とくに青少年の場合には映像のもたらす衝撃は大きい」


*(高橋祥友『群発自殺 流行を防ぎ、模倣を止める』中公新書、1998年)。


朝のテレビ・ニュースを見ていて、突然、昔よんだ本を思い出しまし

た。読みかえすと1995年にも中学生による自殺が多発していたとの

こと。著者である高橋氏は、当時における報道の特徴をまとめていま

した(詳しくは同書をご覧下さい)。


<1995年末における中学生の自殺報道の特徴等(172-175頁)>

1) いじめによる自殺という因果関係の極端な一般化
2) 過剰な報道
3) 「ありきたり」のコメントが多い
4) 短期間の集中的な報道
5) 自殺方法についての詳しすぎる報道
6) 具体的な対処法が示されない(電話相談,心の問題の治療法等)
7) 実名報道

付記:
高橋氏が分析したのはあくまでも1990年代半ばの出来事で、それか

ら約10年が経過。最近の自殺報道は教育関係者に対して重要な問

題を提起しておりますし、そうした報道は、ジャーナリストの方々の正

義感から生まれているのだろうと思います。だとすれば、次のように

問うこともまた重要なのではないでしょうか。

過去の教訓は、現在の自殺報道にどの程度いかされているのか、

と。


注*
「群発自殺」の例として連鎖自殺、集団自殺、自殺の名所での自殺な

どが考えられるようです.なお、自殺については、デュルケムの議論

が有名ですが、それだけで全てを説明できるわけではないでしょう。


付記(2007年5月23日)
文章を若干修正,引用部分を整理しました.
by aphorismes | 2006-10-30 17:25 | [資料集] 社会société
<< ウェブ・サイト と いじめ対策 「家族」の食卓ーードラマ「家族... >>